歯ブラシスタンドって色んなタイプがあって可愛いデザインのものもたくさんありますよね。
けれど歯みがき粉も一緒に置けるタイプのスタンドってシンプルなものが多くなかなか欲しいデザインがないな~なんて思います。
そんな時は100均アイテムを組み合わせて作ってしまうのもおすすめです。
今回は歯みがき粉も置ける歯ブラシスタンドをdaisoのインテリア小物を使ってアレンジしてみました。
- リーズナブル
- 可愛い
- コンパクト
そんな3要素がある歯ブラシスタンドのアレンジ術をご紹介します。
歯ブラシスタンドを100均アイテムで組み合わせアレンジ術

★使ったアイテム
・【daiso】インテリア小物(自転車)

・【daiso】混色マーガレット(イエロー)

・【seria】グリーンリーフネックレス

・【cando】カラー糸(ライトグリーン)
①まず混色マーガレットは花の部分を使いたいので少し短めにペンチでカットしておきます。

②グリーンリースネックレスをかごの周りに巻きつけけていきます。

巻き方はかごの網の隙間を縫うようなイメージです。

③ある程度巻き付けてボリュームが出てきたらリーフをペンチでカットします。
④カットした切り端は巻き付けたリーフの隙間に入れ込みます。
⑤準備していたマーガレットを巻きつけたリーフの隙間に差し込みます。


⑤差し込んだら花の茎の部分を縦に回して底が見えるようにリーフまとめ、かごの側面に収めていくようなイメージで巻いていきます。



⑦ハンドル部分にカラー糸を巻き付けます。

以上で完成です。


やはりお花があるとが可愛らしい印象を与えてくれますね。
実際に歯ブラシと歯みがき粉を置いてみるこんな感じです。

自転車のかごがちょうど歯磨き粉の容器のサイズにぴったりでした。
ハンドルの間にあるスペースが歯ブラシを支えてくれるので歯ブラシスタンドとしてちゃんと機能しています。
100均アイテムはこうした組み合わせやアレンジしだいで色んな使い方ができるから面白いです。


色んなアレンジ楽しんでみてくださいね。
ここまでa la mariブログを読んでいただきありがとうございました。
ではまたです~。