3月3日はひな祭りですね。
女の子の健やかな成長と幸せを願う行事の日と言われています。
そんなひな祭りに向け100円ショップdaisoではこんなアイテムが売っていました。


【daiso】ウッドインテリア(桃の節句) | サイズ:高さ9.7㎝×横幅8㎝×奥行3.4㎝ 素材:木製 |
紐でつるすガーランドタイプもありますがこちらの置き型をチョイスしました。
ちょっとしたインテリアに可愛いサイズ感です。
この記事ではそんなウッドインテリアに100均アイテムを使ってデコレーションをしている様子をご紹介します。
ダイソーのひな祭りアイテムにデコレーションするアレンジ術

★使ったアイテム
・【daiso】ウッドインテリア(桃の節句)

・【daiso】両面和風ちよ紙(15㎝×15㎝ 4柄×各15枚)


・【daiso】プリント布テープ(幅5㎝×長さ1m)

・【daiso】ホログラムデザインシール(チェリーブロッサム)

・【daiso】キラキラストーンシール(イエロー)

・【seria】デコレーションシール

・【daiso】強力布用両面テープ

デコレーションテープと折り紙を使ってアレンジしていきます。
①ウッドインテリアの表面にキラキラストーンシールを貼ります。

面積に合わせてストーンシールの長さをカットしながら全体を埋めていきます。


②ブルーとピンクのデコレーションシールをそれぞれに飾り付けます。

③プリント布テープを土台の板に貼り付けます。
この布テープは裏面にマス目があるので大きさに合わせてカットしやすいです。


台紙を外すと柔らかい布生地になるのでとても貼りやすいです。
粘着力もしっかりとあります。


④いったん塞いでしまった真ん中の差し込み口をカッターを使って開きます。

⑤開いた差し込み口に本体を差し込んでみるとこんな感じになります。

⑥和風両面ちよ紙でお雛様たちに着せる着物を作ります。
どれも可愛いので色選びも楽しいですね。


既存のサイズだと大きいので3分の2くらいの大きさにします。


⑦小さくしたちよ紙で着物を作っていきます。
ネットで見つけたこちらの折り方を参考にさせて頂きました。
【雛人形の着物の折り紙 簡単な折り方で子どもでも作れる!お雛様の体の作り方】
簡単にとても可愛い着物が作れました。

⑧作った着物をウッドインテリアに着せるために頂点部分をカットします。

⑨ウッドインテリアの背面に両面テープを貼り付けて着物を肩にかけるようにかぶせます。




⑩仕上げにホログラムの桜のシールを貼って完成です。

デコレーションシールと折り紙を使ってこんなオリジナリティ溢れたひな祭りアイテムが完成します。
全部100均アイテムでできちゃうのでそのまま使うよりも装飾アイテムでデコレーションしてみるのがおすすめです。


顔の部分に写真やイラストを貼り付けても面白いですね。
ひな祭り気分を楽しめるちょっとしたインテリアになりました。
オリジナルのひな祭りアイテムを作って迎える桃の節句も楽しいですよ。

ここまでa la mariブログを読んでいただきありがとうございました。
ではまたです。