この記事では韓国ブランドのスキンケア商品「コスデバハビタミンCセラム(VA) 」についてご紹介。
- シミが目立ってきた
- 目の周りがくすみ顔全体のトーンが暗い
- 毛穴の開きや黒ずみが気になる
そんな肌悩みにおすすめのビタミンC美容液です。
日頃のスキンケアにこれ一つ取り入れただけで肌全体が明るくなりつるんとした印象になりました。
- コスデバハビタミンCセラムを使った感想
- 使い方と注意点
- コスデバハビタミンCセラムの成分について
- ビタミンCの働きについて
- 肌悩みが起こる原因とは?
- 敏感肌の人にはビタミンC誘導体美容液
コスデバハビタミンCセラム(VA)がおすすめ
Cos De BAHA(コスデバハ)は韓国のスキンケアブランドです。
多種類の高濃度美容液を扱っているので肌の悩みに合わせて選べるのも魅力的なブランドです。
「コスデバハビタミンCセラム(VA)」は純ビタミンCが高配合されていて、日やけによるシミ・くすみ・毛穴悩みに対して予防や改善をもたらします。
一般的に美容成分が高配合されている美容液は5千円以上と価格が高い物が多いと思いますが、このビタミンC美容液は2千円以下で買えちゃいます。
お試しやリピート買いもしやすいのでその点もおすすめしたい大きなポイントです。

コスデバハ ビタミンCセラムを使った感想

1本を使いきった個人的な感想としては、
- 肌の印象が明るくなった
- ハリツヤがでてきた
- 毛穴の黒ずみが目立たなくなってきた
- 出来始めのシミが気にならなくなってきた
とお肌に嬉しい影響をもたらしてくれました。
使い方と注意点
参考までに自身の使い方は以下の通りです。
使い始めは少しピリピリと感じることがありましたが3日くらいで気にならなくなりました。
①朝と晩、洗顔を終えた顔に使用
②化粧水と乳液のあいだに導入
③使用頻度:毎日
④使用する量:スポイトから4~5滴ほど
⑤手のひらに出して指にとり気になる箇所に塗り込んだら、余った分を顔全体になじませる
★慣れてきたらスポイトから直接肌に落として馴染ませています。
- 人によっては刺激になることもあるので使い始めは少量で試す
- 朝使う際は日焼け止めを使う(私は日焼け止めの入った化粧下地を使っています)
- ビタミンC成分は酸化がしやすいため2ヵ月くらいを目安に1本を使い切る
美容液の特徴としては以下の通りです。
- 若干とろみがあるが肌に馴染みやすい液体
- 無臭
- 開封直後は透明色(※使っていくと酸化して黄色くなる)
- 薄い黄色までは使ってOK→黄色になったら完全に酸化しているので使用しない
- 大体2ヵ月くらいで使いきるのがおすすめ
- 冷蔵庫保管をすることで変色を少し長く抑えられる
コスデバハビタミンCセラムの成分について
ビタミンCの美容液は「ピュアビタミンC」と「ビタミンC誘導体」の2種類に分けられます。
★ピュアビタミンC…純ビタミンCのこと。肌に浸透しにくい・壊れやすいという弱点があるが、つけた瞬間からビタミンCの働きを発揮してくれる。
★ビタミンC誘導体…肌への浸透や効果を発揮しやすくするためにビタミンCを化学的に改良したもの。ピュアビタミンCよりも肌に浸透しやすく刺激が少ない。
コスデバハビタミンCセラムはピュアビタミンCです。
ピュアな成分だからこそ肌へもダイレクトに働きます。
一般的に5%~10%配合されたピュアビタミンCは高濃度と言われます。
それを上回る15%が配合されているコスデバハビタミンCセラムはさらに高濃度といえます。
人によっては刺激になるので肌の様子をみながら使用してみてください。
- まずは少量で試してみる。
- 酸化により色が褐色化したら使用はやめる(2ヵ月くらいで使いきるのが良い)。
- 他社のレチノール(ビタミンA)やアゼライン酸美容液(肌荒れ予防成分)との併用は控える。
ビタミンCの他にも美肌に効果的な成分が配合されています。
コスデバハの美容液成分は精製水は使わずに、アロエベラ葉エキス(皮膚を修復する成分がある)を使用しています。
不必要な成分は除き良質でシンプルな製品であることが特長です。

ビタミンCはどんな働きがある?
ここではビタミンCの働きについてご紹介します。
お肌に良いって聞くけれど実際にどんな働きをするか分からなかったりしますよね。
ビタミンCにはこのような働きがあります。
ビタミンCが肌に良いとされる理由はこれだけの働きをもつ成分だからなんですね。
知っとくと意識が変わる!肌悩みの原因
ついでに、私たちの肌を悩ませるシミ・くすみ、毛穴目立ち・ニキビ跡、しわ・たるみの原因も知っておきましょう。
それは主にメラニンの蓄積やハリ・弾力の低下によるもの。
肌悩み別にみると、次のような原因が挙げられます。
- 大きな要因としては紫外線によるもの
- 紫外線を受けることで細胞が「メラニン(肌が黒くなろうとする原因)を作れ」と指令を出し、指令を受けたメラノサイト(シミを作る工場)でチロシナーゼという酵素が働きメラニンが生成される。
- この生成されたメラニンが蓄積されることでシミ・くすみとなる。
- 血行不良型の「青くま」、たるみ型の「黒くま」、色素沈着型の「茶くま」の3種類がある。
- 「青くま」…目周りの血流が滞ることで起こる。疲れや寝不足も原因
- 「黒くま」…ハリや弾力の低下が原因
- 「茶くま」…集まったメラニン色素や目をこするなどによる色素沈着が原因
- 加齢や紫外線などの影響によって、コラーゲン線維やエラスチン線維の能力が衰え、柔軟性や弾力が失われることで、深いしわ・たるみとなる。
- コラーゲン線維、エラスチン線維…肌の表面の下にある「真皮」という皮膚の層にある、皮膚のハリと弾力を保つ中心的な部分
- 主にハリ弾力の低下と皮脂の過剰分泌
- ハリ弾力の低下…毛穴を支えきれなくなり毛穴が落ち込むことで開いて見える。
- 皮脂の過剰分泌…過剰に出た皮脂と古い角質が混ざりできた白い塊(角栓)が、毛穴に詰まり空気に触れて酸化して黒くなる。(毛穴の黒ずみ)
これらの「肌悩み」と「ビタミンCの働き」を照らし合わせるとビタミンCは有効的な対策がとれる成分であると分かります。
敏感肌にはコスデバハのビタミンC誘導体美容液(VM)
敏感肌やピュアビタミンCの刺激が強すぎる人のために「ビタミンC誘導体美容液(VM)」があります。
- 肌への浸透や効果を発揮しやすくするためにビタミンCを化学的に改良したもの
- ピュアビタミンCよりも肌に浸透しやすく刺激が少ない
- 「水溶性」「油脂性」「両親媒性」の3つのタイプに分けられる
コスデバハのビタミンC誘導美容液(VM)は「水溶性」に分類されます。
「水溶性」の特徴は刺激が少なく即効性もあるため、3つの中では一番親しまれているタイプのビタミンC誘導体です。

敏感肌タイプの人やピュアビタミンCの刺激が強いと感じる人はこちらをチェックしてみてください。
さいごに
今回ご紹介した「コスデバハビタミンCセラム」は、ピュアビタミンCが15%配合された高濃度なのに低価格な美容液。
刺激が強いこともあるので万人向きとは言えませんが、使ってみた私にとってはおすすめしたいアイテムです。
「ビタミンCを取り入れるとこんなにも変わるのか!」とビタミンCの働きにも驚きます。
毎日のスキンケアにコスデバハビタミンCセラムを取り入れて肌悩みから解放されましょう。

余談ですが、美肌を目指す知識本としてこちらの本おすすめです。
この本は検定のためのテキストなのですが、美容に関する知識がやさしく学べます。
- スキンケアの基礎知識
- 肌悩みを及ぼす原因
- 効果のある美容成分
- メイクの基本的なやり方
- 女性ホルモンのしくみ
- 美肌のための生活習慣
など。
資格取得を目的としなくても美容知識が増えると日頃のスキンケアに対する意識も変わるので、こういった本を1冊持っておくのもおすすめです。
ここまでa la mariブログを読んで頂きありがとうございました。
では、また~♪