この記事ではSNSや口コミで高評価されている「ピンシャーマルチクレンズ」をご紹介します。
- ピンシャーマルチクレンズってどんな商品?
- 口コミ評価の内容は?
- 実際の使用感ってどう?
など、クレンジング選びに迷っている人の参考になればと思います。
- ピンシャーのマルチクレンズとは?
- 口コミ評価の内容
- デメリットはある?
- 実際に使ってみた感想
- 使い方の注意点&ポイント
- こだわりの成分について
超敏感肌にも使える!ピンシャー(PINHCER)マルチクレンズ
ピンシャーのクレンジングについて
「ピンシャー(PINCHER)マルチクレンズ」は、
- メイク落とし&洗顔としても使える
- 超敏感肌にも優しい成分でできている
- まつ毛エクステにも使える
- 全身に使える
- タンパク汚れに強く反応した洗浄力がある
といった特徴をもつクレンジングです。
- 皮脂、アカ、血液などの人体から出る汚れ
- 鼻水や飛沫などの汚れ
- 食事の食べこぼしや飲み物の飛び散り
- 毛穴に詰まった汚れでできる「角栓」は、皮脂とタンパク質でできたもの
メイク汚れの他にこうした日常生活で付着汚れがあるんですね。
汚れが残ったままの肌の状態だとスキンケア成分の吸収の妨げや雑菌の繁殖にもつながります。
しっかりと汚れを落とした肌でスキンケアをすることが美肌への近道になるということです。
口コミ評価は?
ピンシャーを購入できる公式ショップサイトや有名な美容口コミサイトのレビューではどのサイトでも高評価されています。
サイト | 評価 | 口コミ件数 |
Rakuten(楽天市場) | 1,978件 | |
amazon(アマゾン) | 50件 | |
YAHOOショッピング(ヤフー) | 323件 | |
@コスメ(アットコスメ) | 28件 |
レビュー内容では、
- 洗い上がりの良さ
- 肌への負担のなさ
- 美肌への実感
をコメントしてる人がとても多くいました。
目立っていた内容をまとめると以下の通りです。
- 洗顔後の肌がツルツル・ふわふわになる。
- 超敏感肌だったが使い始めると肌トラブルがなくなった。
- 洗顔後の化粧水をぐんぐん吸い込んでいる感じが分かる。
- 使うほど肌の調子が良くなっている。
- 血液汚れもきれいに落ちた。
- まつエクに使える。
- 一度使ったら他のクレンジングが使えない。
もちろん個人差があるため肌に合わなかったという意見もありますが、ほとんどの人が商品の良さを実感してリピート買いを宣言しているのが印象的です。
また【日本洗顔協会】という洗顔愛好家があつまっている団体が主催している『洗顔甲子園2021』でビューティー部門でも最高金賞を受賞しています。
これは「あなたのイチ推しの洗顔はなんだ?」というので投票を募ったもので、最高金賞に輝くほど多くのユーザーから評価されている商品だと言えます。
デメリットはある?
高評価の多いピンシャーマルチクレンズですが、以下のようなレビューコメントも目に付きました。
- 独特な香りがある
- 目に入ると痛い
- メーカーによるがウォータープルーフのマスカラやリップが落ちない
- 商品金額が高い
しかしこれらの点については、
- 香りは不思議と慣れてくる
- 目には入れないように気を付ける
- 落ちなかったマスカラやリップなどは専用のリムーバーを使う
- 金額は高いが大サイズは長く使えるのでコスパが良い
など、肌への影響や使い心地の良さが上回り、デメリットとしてはさほど気にならないようです。
実際に使ってみた感想

結論から言うと、洗い上がりの良さ・肌の質感・汚れの落ち方にとても満足しています。
確かに独特な香りがありますが、個人的はそんなに気になりませんでした。
特に実感したのは、
- 洗い上がりの肌つや感
- 毛穴汚れ・メイク汚れの洗浄力
- 洗顔後の化粧水の吸収感
です。
洗い上がりの肌はキュっとなる触り心地で、見て分かるような艶やかな肌の明るさ。
毛穴に詰まっていた角栓もスッキリ取れている印象です。
これまで1回じゃ落としきれなかったアイメイクも、マルチクレンズでは落とすことができました。
洗顔後のスキンケアでは化粧水がすぐに肌に馴染んでいくのが手の感覚で分かるので、吸収を妨げる汚れのない肌であることを実感できます。
マルチクレンズの使い方とポイント
注意点や使い方のポイントは以下の通りです。
①まず使用する前にボトルを良く振って混ぜる。
(特に200mlの小サイズを使う時はポンプからジェルが出にくいこともあるのでよく振っておく)
②ポンプを押して手に取る。
1プッシュ出してみるとこのくらいで、さらっとしたジェルのような液体です。


手と顔は濡れてなくも濡れててもどちらの状態でも使えるが、手が濡れている方が滑りが良く洗いやすい。
使用量の目安 | |
メイクオフする時 | 2~3プッシュ |
洗顔する時 | 1~2プッシュ |
③手に取ったら手の平にのばし体温で温めながら顔全体に伸ばす。
- とにかく体温を伝えることを意識する
- こすらず滑らせるように優しく肌に馴染ませる
このポイントを意識することで、タンパク汚れが浮き出て洗浄力がフルに発揮されます。
目元や鼻の際なども優しくしっかりと馴染ませる。※目に入ると沁みるので気をつける
④ぬるま湯でしっかり洗い流す。
少しぬるぬる感が残ってもOKみたいですが、顔を拭くときにポロポロと浮いた汚れが出てきたのでしっかりと洗い流す方が個人的にはおすすめです。
リキッドアイライナーを使ったしっかりアイメイクも、このポイントを押さえることですっきり落とすことができました。
使用期間の目安としては以下の通りです。
大サイズ | 小サイズ | |
容量 | 500ml | 200ml |
使用期間(目安) | 約4~5ヵ月 | 約2ヵ月 |
金額 | 15,980円 | 6,980円 |
大サイズは使う人によっては半年もつ人もいるようでコスパが良しとされる理由ですね。
リピート買いは絶対に大サイズにするのがお買い得です。
ピンシャーマルチクレンズの成分について
汚れをしっかり落としてくれる洗浄力があるのに超敏感肌にも使えるピンシャーマルチクレンズ。
その成分は大豆や400種類を超えるビタミン類アミノ群の配合、95種の植物エキス等からなり、食品原料由来・ノンオイルにこだわってつくられています。
①大豆の力
- イソフラボン…コラーゲンやヒアルロン酸の生成を促し、肌をなめらかに保つ働きがある女性ホルモンの「エストロゲン」とよく似た働きをする。
- 抗酸化作用…紫外線やストレスなどで、体内に「活性酸素」と呼ばれる肌にダメージを及ぼす働きでコラーゲンが破壊されるのを抑制する。
- 大豆種子エキス…ダイズの種子から抽出されるエキスで保湿・皮膚細胞の活性化・美白効果など期待できる。
- 大豆脂肪酸…大豆油をナノ化(細かくする技術)やバイオ技術(生物の能力を利用する技術)などによって作った石鹸的なもの。細かい小さな汚れに吸着してくれる。
②400種類を超えるビタミン類アミノ群の配合
③ビフィズス菌…肌のうるおいやバリア機能に大切で皮膚にも必要な菌
④白ワイン(シャルドネ)…「お料理でお肉に使うと柔らかくなる」という原理を利用して、肌に柔らかさをもたらす。
⑤プロテオグリガン…保水力の高さが注目されている成分。鮭の鼻軟骨からとれる。
⑥95種類の植物エキス(和漢・ハーブ類・しそ類・果実類)
⑦精油(エッセンスオイル)を一切使っていない…少しでも精油が使われていると肌本来に備わっている保湿成分を洗い流してしまい、肌のツッパリの原因となる。★まつエクに使える理由はコレ!
多くのこだわりと研究で開発されています。
おわりに
ピンシャーマルチクレンズは敏感肌にも使える優しい成分にも関わらず、しっかりと汚れが落ているのが実感できる洗顔兼クレンジングです。
日頃から美容成分の高いスキンケア商品を使っていたとしても肌が汚れていたら意味がないですよね。
汚れをしっかり落とした肌でスキンケアを行うことが美肌への近道です。
正直金額が高めなので躊躇があるかもしれませんが、思い切って試してみることをおすすめします。
使った人にしか分からないピンシャーマルチクレンズの洗い上がりを体験してみてください。
毎日の洗顔がきっと楽しみになりますよ。
■PINCHER multi cleanse 【大サイズ】内容量:500ml
■PINCHER multi cleanse【小サイズ】内容量:200ml
ここまでa la mariブログを読んでいただきありがとうございました。
では、またです。