2018年9月16日に引退をした歌手の安室奈美恵さん、いや、安室ちゃん。
一ファンの私は、当時のことがまるで去年のことのように色褪せず心に残っています。
2017年9月20日、40歳となる自身の誕生日に公式HPにて引退を発表。
「わたくし安室奈美恵は、2018年9月16日をもって引退することを決意致しましたので、この場を借りてファンの皆様にご報告させていただきます。」
安室ちゃんの電撃引退発表は世の中の大ニュースでしたよね。
引退する日までの一年間はテレビ・雑誌・広告・コラボ商品などで安室ちゃん一色。
引退ライブとなるファイナルツアーでは国内で約75万人(アジア公演を含めると約80万人)を動員しました。
言わば伝説的な引退を飾った安室ちゃん。
「ライブは私の居場所でした。」
と言葉を残しているように、安室奈美恵の最大の魅力はやっぱりライブだと思います!
この記事では安室ちゃんのLIVE映像作品の中から
- Finallyツアー初回盤5種類の選ぶポイント
- その他の厳選おすすめのLIVE映像作品
についてご紹介します。
可愛さだけではない圧倒的なステージの凄さに感動すること間違いなしです。
namie amuro Final Tour 2018~Finally~初回盤がおすすめ

安室ちゃんのLIVE映像作品を初めて買う人におすすめしたいのがやっぱりこちら。
引退ライブツアーを収めた作品「namie amuro Final Tour 2018~Finally~初回盤」です。
初回盤では特典映像としてFinallyツアーが行われた5大ドーム(愛知・福岡・北海道・大阪・東京5月公演)の内1公演のライブ映像が収録されています。
初回盤 | 通常盤 |
Finallyツアー千秋楽の東京ドーム最終公演 | Finallyツアー千秋楽の東京ドーム最終公演 |
デビュー25周年記念の沖縄ライブ | デビュー25周年記念の沖縄ライブ |
特典映像(5大ドーム公演の内1公演) |
このファイナルツアーは2017年11月8日にリリースされた最後のベストアルバム「Finally」収録曲から30曲を披露しています。
小室さん楽曲やドラマ・アニメ・CMといったタイアップ曲など1度は耳にしたことがあるような曲が多く、安室ちゃんのLIVEに初めて参加する人でも楽しめるような曲目になっています。
ここで思うのが「東京ドーム最終公演」と初回盤に収録されている「特典映像の公演」のステージ内容は同じだよね?ということ。
そうです。披露しているステージ内容は同じです。
しかし東京ドーム最終公演については、
- 画面の切り替わりが早い
- 安室ちゃんをゆっくり見られない
などの編集を残念がるレビューが多くあります。
確かに私も同じ印象を受けました。
なのでFinallyツアーのライブ内容は初回盤の特典映像の方でじっくりと楽しんでください。
ちなみにDVDとBlu-rayで迷った場合は断然Blu-rayがおすすめです。
DVDより金額が高くなりますが、
- DVDは2枚組なのでアンコール前でディスク交換が必要(Blu-rayは1枚)
- 巨大スクリーンの映像演出はBlu-rayの画質でより見応えのあるものになる
と最初にDVDを買って後悔した私の経験です。
是非Blu-rayを選んで綺麗な画質で鑑賞してくださいね。
初回盤の収録内容
収録内容について見どころは以下の通りです。
ファイナルツアー「Finally」東京ドーム最終公演【公演日:2018年6月3日】
ファイナルツアーの千秋楽という現実的な意味でも最後となる安室ちゃんの挨拶は、より心に響くものであり、達成感に満ちた輝かしい笑顔がとても印象的です。
千秋楽だからこそ見られるダンサーひとりひとりとハグをする安室ちゃんの姿が収められていて、涙ながらにはにかむ安室ちゃんの表情にもらい泣き。
25周年沖縄ライブ「namie amuro 25th ANNIVERSARY LIVE in OKINAWA」
【公演日:2017年9月16日/17日 沖縄・宜野湾海浜公園特設ステージ】
5年前の同じ日に沖縄で予定されていた20周年ライブが台風により中止になった過去があり、今回も台風によって開催が危ぶまれましたが、奇跡的にライブ開始直前には晴れて無事に開催されました。
地元沖縄でのライブ開催に大きな意味がある安室ちゃんにとって、このライブの成功は安堵と喜びに溢れたものになったであろう感慨深いライブです。
地元沖縄で行われたデビュー25周年記念ライブ(引退発表はこの3日後)で22年ぶりにデビュー曲を披露した。
「Finally」5大ドーム(愛知・福岡・北海道・大阪・東京ドーム5月公演)のいずれか
全国5大ドームで開催されたfinallyツアーの各拠点のLIVE映像が1つ収録されています。
ステージ内容は同じですが拠点ごとに異なるテーマで編集されそれぞれに良さがあります。
- 各拠点のLIVE映像の編集の関しては5人の違うディレクターが担当
- 「洋楽」「安室奈美恵メイン」「アイドル」「ダンス」「オーディエンス」という編集テーマとなっている。
初回盤5種類の選ぶポイントは?
初回盤は全部で5種類もありどれが一番良いのかと気になりますよね。
しかしこれに関してはそれぞれに良いところがありこれが一番と決めるのは難しいものです。
でも逆にハズレもありません!
5種類の感想やレビューで目立っていたコメントをまとめているので、自分の好みのポイントで選ぶのが一番良いと思います。
ナゴヤドーム(愛知)
■ナゴヤドーム(愛知県名古屋市)
■公演日:2018年2月17日・18日
■映像編集テーマ:洋楽(洋楽のミュージックビデオを手掛けているディレクターが編集)
- 「映像が綺麗で編集がカッコいい」というレビューが圧倒的に多い。
- 名古屋公演がツアーのスタートであるため、ライブ終了後の安室ちゃんの挨拶では序盤ならではの新鮮さがある。
- 目立ったマイナスレビューはなく、好評で人気が高い作品となっている。
ヤフオクドーム(福岡)
■福岡ヤフオクドーム
■公演日:2018年2月24日・25日・27日
■映像編集テーマ:安室奈美恵メイン(唯一の女性ディレクターが編集)
- 安室ちゃんのドアップが多く表情がよく分かる。
- 「ピントが合ってない箇所あり」「白くモヤっぽい箇所あり」とのレビューも多い。
- しかしながら笑顔が一番多い公演だとしてる人も多く総合的には良しとしている評価。
札幌ドーム(北海道)
■札幌ドーム(北海道札幌市)
■公演日:2018年4月14日・15日
■映像編集テーマ:アイドル(アイドルグループを多く手掛けているディレクターが担当)
- 曲の歌い出しに安室ちゃんが間に合わないハプニングシーンや泣きながらFinallyを歌う姿といったレアな映像が収録されている。
- イヤーモニターの調子が悪いのかな?と見受けられるシーンがあり、少し笑顔が控えめな印象だが上記ハプニング後からリラックスできたのかいつもの笑顔が見られる。
- 安室ちゃんをじっくり映すアップシーンや全身ショットもバランスよくあって見やすい編集。
京セラドーム(大阪)
■京セラドーム(大阪府大阪市)
■公演日:2018年4月21日・22日・25日・26日
■映像編集テーマ:ダンス(音楽とダンスをモチーフにした作品を手掛けるディレクターが編集)
- 安室ちゃんとダンサーが一緒に映ってるシーンが多く、頭から足先まで映っている時間も長いため細かい振付が良くわかるような編集。
- 安室ちゃんのアップは少ないがダンスメインで見たい人が楽しめるようなアングル。
- この曲はこんな振付してたんだ!と発見が多くダンスを覚えたい人におすすめ。
東京ドーム5月公演(東京)
■東京ドーム(東京都文京区)
■公演日:2018年5月2日・3日・5日・6日
■映像編集テーマ:オーディエンス(日本の有名アーティストを多く手掛けるディレクターが編集)
- 「安室ちゃんを近くに感じる」「すごく見やすい」というレビューが多い。
- 観客のカットも邪魔に感じずに安室ちゃんを堪能できるように編集されている。
- 目立ったマイナスレビューはなく総合的な評価が高い編集。
選ぶのが悩ましいかもしれませんが、
- このジャケット写真が1番好き
- この映像編集テーマが気になる
- 地元が近い開催拠点で選ぶ
など自分の率直な気持ちで選んでみてくださいね!
Finallyを持ってる人にもうひとつ!おすすめの安室奈美恵LIVE DVD(Blu-ray)
すでにFinallyツアーのライブ映像作品を持ってる人は、また違うライブ映像作品を見ることをおすすめします。
Finallyには収まっていない安室ちゃんの魅力と凄さが他のLIVE映像作品にあるからです。
おすすめ度の高い順に5作品をご紹介します。
namie amuro LIVEGENIC_2015-2016
2015年6月10日にリリースされた12枚目のオリジナルアルバム「_genic」のツアーライブ映像です。
「_genic」のアルバムは、収録曲のほとんどが全編英語の歌詞の曲となっていて、世界的に有名なDJデヴィッド・ゲッタとのコラボ曲、バーチャルアイドル初音ミクとのコラボ曲、初となるバースデーソングなど話題性の高い曲が集まっています。
このライブでは「_genic」の収録曲と、その他の楽曲(月9の主題歌になった「Sit!Stay!Wait!Down!」や映画の主題歌になった「TSUKI」、平井堅とのコラボ曲「グロテスク」やCrystal Kayとのコラボ曲「REVOLUTION」、アニメワンピースの主題歌になった「Fight Together」)など、全29曲を披露しています。
- 全編英語の歌詞でも激しいダンスで歌い続ける安室ちゃんが本当に凄い。
- 「_genic」のライブは世界に通用するエンターテイメントショー!
namie amuro LIVE STYLE 2014
2014年6月4日に安室ちゃん初のバラード・ベストアルバムとなる「Ballada」をリリースし、その年に行われた全国アリーナツアーのライブ映像です。
豪華盤では、ライブ本編と別に会場ごとに変えて披露したバラード曲を1枚のDiscにまとめていて、「Dreaming I was dreaming」「HimAWArI」「think of me」などの懐かしい曲を可愛いステージ衣装と一緒に楽しむことができます。
バラード曲だけでなく、アップテンポの曲、全編英語の歌詞の曲、一緒に歌いたくなる曲がバランス良く組まれた全29曲を披露し、楽しい演出や可愛いすぎるステージ、ボルテージのあがったパフォーマンスに終始会場が大盛り上がりになっています!
- カッコイイ・楽しい・可愛い・しっとり・ハードの要素が全部詰まったライブ
- クールからの爆発的なキュートさにギャップの激しさを楽しめる作品
namie amuro LIVE STYLE 2016-2017
2016年8月からスタートし、全国100公演を周ったホールツアー「namie amuro LIVE STYLE 2016-2017 」のライブツアー映像です。
すでに心の中で引退を決めていた安室ちゃんは、全国のファンへありがとうを伝えたいという思いで周っていたそうです。
2016年リオオリンピックのNHKテーマソング「Hero」、映画デスノート主題歌&劇中歌になった「Dear Diary」「Fighter」、ドラマ主題歌になった「Mint」などを含め全27曲を披露してます。
100公演という数字とファンを喜ばせる演出の数々が、安室ちゃんの気持ちの強さを物語っているライブツアーだと感じます。
- 会場が小さいためステージ全体が分かる引きの画面でも安室ちゃんが近くて見やすい
- ボーナストラックとして収録されているハロウィンとクリスマス仕様の演出は必見
namie amuro 5major Domes Tour 2012~20th Anniversary Best~
引退発表する5年前の2012年に行われた20周年記念の5大ドームツアーのライブ映像です。
ファン投票で選ばれた20年間のベスト選曲から構成された、小室プロデュース時代とセルフプロデュース時代の曲が半分ずつくらいで組まれた全30曲を披露しています。
Finallyライブにはなかった小室さん楽曲では「How to be a Girl」「RESPECT the POWER OF LOVE」が入っています。
ベストセレクション同士だから比較できる楽しさもあるので比べてみるのもおすすめ。
とにかくこのライブではスタートからテンションがぶち上ります。
- 当時が蘇るヘアスタイルで登場する安室ちゃんにファン大興奮
- 安室ちゃんのパフォーマンスとスケールの大きい演出にとても見応えのある作品
namie amuro FEEL tour 2013
2013年7月13日にリリースされた11枚目のアルバム「FEEL」の全国アリーナツアーのライブ映像です。
収録曲の半分が全編英語の歌詞であり、世界的に有名なDJゼッドがプロデュースした「Heaven」、ドラマ空飛ぶ広報室の主題歌「Contrail」、めざましテレビテーマソング「Can You Feel This Love」など全12曲が収録されているアルバムです。
アルバムの収録曲以外では、元ジャニーズ山Pとのコラボ曲「UNUSUAL」、土屋アンナ・AIとのコラボ曲「Wonder Women」、WOWOW欧州サッカーのテーマソングになった「ONLY YOU」など全28曲を披露しています。
ここまで紹介した映像作品の中ではダンサーの人数が8人と少なくステージセットも控えめなので全体のスケールとしてはやや小さく感じます。
- くるくるに巻いたツインテール姿やネオンカラー、メタリックカラーのステージ衣装にも注目
- 代々木第一体育館で通算500回目の公演を達成した安室ちゃんをお祝いするシーンがボーナストラックとして収録
さいごに
今回ご紹介したLIVE映像作品(namie amuro 5major Domes Tour 2012~20th Anniversary Best~ 以外)には、それぞれ隠しトラックや切り替えコマンドが存在しています。
再生すると、本編とは違ったアングル・演出・レアな歌唱シーンが見れるようになっています。
(再生方法については、映像タイトルと合わせて「隠しトラック」で検索してみてください!)
そんなことでも楽しませてくれる安室ちゃんはどこまでもファン思いだなと感じます。
何より声を大にして言いたいことは、
安室ちゃんのライブパフォーマンスは人の心を動かすパワーを持っているということ。
感動したり、元気が出たり、何かを頑張ってみたくなったり、そんな気持ちにさせてくれるパフォーマンスがLIVE映像作品に残されています。
見たら分かるそのパワーを是非体感してみてくださいね。
ここまでa la mariブログを読んでいただきありがとうございました。
では、またです。
バイバーーーーーーーイ!